コート・ドール(黄金の丘)
/ コート・ド・ニュイ / ブルゴーニュ



 フランスのブルゴーニュワインを訪ねる小さな旅です。


 さあ、いよいよワインツアーの出発です。Niut-St-Georges(ニュイ・サン・ジョルジュ)のSARL WINE AND VOYAGESという小さな(?)会社が主催する3時間のCote De Nuits(コート・ド・ニュイ)のテイスティング・ツアーです。ミニバンに、イングランドとカナダの5人の若い男女、私たち2人とガイド(中年の男性、運転手兼)の8人です。

 Dijon(ディジョン)から、 Cote de Nuits(コート・ド・ニュイ)のMarsannay-La-Cote、 Couchey、Fixin、Brochon、Gevrey-Chambertin(ジュヴレイ・シャンベルタン)、Morey-St-Denis(モレ・サン・ドニ)、Chambolle-Musigy(シャンボール・ミュジニィ)、Vougeot(ヴォージョ)、Vosne-Romanee(ヴォーヌ・ロマネ)、Niut-St-Georges(ニュイ・サン・ジョルジュ)などの村々を通りながら葡萄畑を巡り、2カ所でテイスティングをします。

 Dijon(ディジョン)の市街地を過ぎ、N74(国道74号線)の幹線道路をしばらく走った後、右に折れて村々を走る旧道(D122)に入ります。


Gevrey-Chambertin(ジュヴレイ・シャンベルタン)




 ツアーと言っても特に説明用資料をくれるわけでもなく、英語で説明されるのに対して、参加者も質問するといった調子ですので、全く予備知識が無いとつまらないかもしれません。
 車中の説明で印象的だったことは、とくかくワインメーカーが多いこと。シャンベルタンだけでも100程度のメーカーがあり、それぞれのメーカーが、たとえ規模が小さくとも10〜20の種類やランクの異なるワインを出している。コート・ド・ニュイ全体では800くらいのメーカーがあるそうです。これでは日本で見つけた銘柄と同じものを探すなんてとても無理だなと思いました。
 シャンベルタンは意外と大きく、美しい町並みです。

Chambolle-Musigy(シャンボール・ミュジニィ)



 Chambolle-Musigy(シャンボール・ミュジニィ)のCHATEAU ANDRE ZILTENERというホテルで今日のメインイベントのテイスティングです。合計7本の赤ワインを順番に、説明を受けては、一口飲んで感想を述べたり質問をしながら、テイスティングをしていきます。
 ちなみに、写真の右側から(6本しかありませんが)

1) Bourgogne Andre Ziltener 2000 , 21 EURO
2) Saint Romain 1997, 19 EURO
3) Chambolle-Musigy ・・・・・(村名クラス)1999, 34 EURO
4) Chambolle-Musigy ・・・・・(村名クラス) 1999, 52 EURO
5) Gevrey Chambertin  (村名クラス) 1998, 42 EURO
6) Corton Renands (グランクリュ)1999, 60 EURO
7) Chambertin ・・・・・ (グランクリュ) 1998, 121 EURO

 この中で1)-4)は酸味が強いが、 5)で酸味が無くなり、 6)-7)はまろやかな味となりました。7)クラスでは、十年経つと香りが出てくるそうです。あと興味を持ったのが、
ワイン・ボトルのゴム栓でした。ワインセラーで売っていると言われました。
 ここではイギリスからの若い女性が非常に熱心で専門的な質問をされていました。最初ガイドさんに英語はゆっくり話して下さいと頼んでおいたのですが、議論が沸騰してくるともう早口です。結局ここで1時間を費やし、3時間コースの内の2時間が過ぎ去りました。


 Chambolle-Musigy(シャンボール・ミュジニィ)は小さな田舎の美しい村落と行った雰囲気です。

シャトー・ド・クロ・ド・ヴォージュ (Chateau de Clos de Vougeot)


 Chambolle-Musigy(シャンボール・ミュジニィ)を過ぎてVosne-Romanee(ヴォーヌ・ロマネ)に近づいた所で、立派なシャトーが見えてきます。


 シャトー・ド・クロ・ド・ヴォージュ
です。


 緑一面の葡萄畑の中に実に印象的です。お客さんが絶えないようで、駐車場には車がいつも停まっています。


Vosne-Romanee(ヴォーヌ・ロマネ)とロマネ・コンティ(Romanee Conti)


 ロマネ・コンティ(Romanee Conti)の醸造所(カーブ)です。非公開で観光客の見学は出来ません。門のRCが印象的ですが、意外なほど小さなオフィスと蔵です。村の中は、たまに車が通るだけで人通りも少なく、ひっそりしています。


 ロマネ・コンティ(Romanee Conti)詣で有名な十字架です。テイスティングツアーは、時間が無かったためでしょうか、この十字架を通りすぎて、ロマネ・コンティの畑の端で停まり、説明が始まりました。外国人の方はロマネ・コンティはあまり執着が無いようでした。誰も記念写真を撮りたいとは言いません。
 説明によるとロマネ・コンティ(Romanee Conti)は、Beaune(ボーヌ)のマーケットで買うのが一番安いそうですが、それでも1本が約30万円するようです(1 EURO =120円)。この価格が何年ものなのか確認するのを忘れましたが、現地でも安くないですね。宿泊したホテルでも3、4年ものの若いロマネ・コンティが約30万円で驚きました。


 実は宿泊したホテルが、このVosne-Romanee(ヴォーヌ・ロマネ)に近かったので、ツアーと合わせて3回立ち寄りました。一番の驚きは、観光客が多いにも関わらず、ゴミやタバコ等がいっさい落ちていないことです。畑の柵が無いので、その気になれば中に自由に入れるのですが・・・・。日本では考えられないことです。


 日本人グループも三々五々やってきます。ある家族連れは、お母さんがちょっと眼を離した隙に、幼児が畑の中に走っていきました。お母さんは、「○○ちゃん、葡萄取っちゃだめ−−−っ・・・。」という悲痛な叫び(笑)。

中央やや左側、畑の中の白の細い縦線が、
ロマネ・コンティの十字架

Vosne-Romanee(ヴォーヌ・ロマネ)村の集落

 ロマネ・コンティ(Romanee Conti)の十字架から少し斜面を登って行くと、眺めの良い場所に出ます。今まで通ってきた葡萄畑やVosne-Romanee(ヴォーヌ・ロマネ)の集落が良く見えます。遠くには国道74号線、フランス国鉄、シャトー・ド・ジリーなども見えているかもしれません。
 ワインとウォーキング(あるいはサイクリング)の好きな方は、近くの民宿やホテルに宿泊して、車に頼らず自分の足で一日のんびりと過すのは如何でしょうか?

Niut-St-Georges(ニュイ・サン・ジョルジュ)

 さてツアーは旧道(D122)から国道74号線に出て、第二のテイスティング La Maison Des Mosaiques ( Caves Moillard-Grivot)に着きます。こちらは観光客向けの一般的な場所のようです。地下のワイン蔵を見学した後、白ワインのテイスティングをします。


1) Hautes Cotes De Nuits 1999, 9 EURO
2) Meursaug ? 1999, 26 EURO
3) Pernand Vergelessfg ?
4) Nuits St Georges 2000 (村名クラス), 95 EURO ?
5) Santenay 2000, 11 EURO ?

 白ワインはすべてシャルドネ種ですが、1)以外は酸味も少なく、4) 、5) は飲みやすいワインでした。

 以上でワインツアーは終了です。時間をかなりオーバーしましたが、なかなか充実したツアーで楽しい時間を過すことが出来ました。



Beaune(ボーヌ)

 Niut-St-Georges(ニュイ・サン・ジョルジュ)から、さらに国道74号線(N74)を走ってPremeaux-Prissey、Comblanchienを過ぎるとCote-De-Beaune(コート・ド・ボーヌ)に入ります。遠くにコルトンの丘を見ながら、Ladoix-Serribny(ラドワ・セリニー)、Aloxe-Corton(アロース・コルトン)を通って、狭い街並の通りを複雑に走り抜けていくと、いつのまにかBeaune(ボーヌ)観光の出発点アル広場に到着します。
 日本人もちらほら見かけます。これから民宿を探すという方もおられました。



 広場前の観光案内所で手に入れた最大のもの、それは「 La Cote De Nuits / Vignobles De Bourgogne」です。葡萄畑のランクを地図上に正確に表した、一種の土地利用分類図です。詳しい地形図上に畑のランクが色分けされていますので、これを持って歩けば自分のいる場所やそこの畑の格付けが一目瞭然です。
 この観光案内所からも
ワインツアーが出ているようです。


 Beaune(ボーヌ)は古くからブルゴーニュ・ワインの集積地として有名で、「ワインの首都」とも呼ばれているそうです。街並は、石畳の小路と中世さながらの建物が印象的です。


 ワイン市場(Marche Aux Vins マルシェ・オー・ヴァン)は、ワインを買う「即売所」ですが、同時に試飲・テイスティングの場でもあります。入口で、タストヴァン(テイスティング用の器で、お土産としてもらえます)とワインリスト(18種類、試飲結果のメモ用)を渡され、日本語が出来る女性スタッフが説明をしてくれました。


 薄暗いケーブの中,次の18種類のワインを順次テイスティングしていきます。皆さん、なかなか真剣です。1)-4) は白、5)-18)は赤です。なんとか口に合ったのは4),12),13),16)ですが、私たちには全体として赤ワインは酸味が強く、ちょっと当惑しました。

1) Bourgogne Chardonnay 1998, 12 EURO
2) Marsannay 1996, 13.5 EURO
3) Rully 1993, 11 EURO
4) Meursault 1998, 29 EURO
5) Bourgogne Pinot Noir 2000, 7.5 EURO
6) Marsannay 2000 (ロゼ)
7) Mercurey 1998, 14 EURO
8) Auxey-Duresses 1993, 11 EURO
9) Givry 1993, 11 EURO
10) Saint-Romain 1992, 14 EURO
11) Santenay 1992, 14 EURO
12) Aloxe-Corton 1999, 27 EURO
13) Chambolle-Musigny 1999, 28 EURO
14) Pommard 1997, 27 EURO
15) Gevrey-Chambertin 1998, 26 EURO
16) Vosne-Romanee 2000, 29.5 EURO
17) Beaune 1er Cru 1994, 21 EURO
18) Nuits-St-Georges 1er Cru 1999, 29 EURO

試飲が終わって、出口の即売所で、このリストの何番が欲しいと言えば、そのワインを買うことが出来ます。



 上の18種類のワインを仮に日本で買うとしたら1.5〜2倍程度の価格になると思うのですが、そうすると決して安くないワインです。日本でこの価格帯のワインで、こういう味のワインが売られているのかな?、と非常に戸惑いました。日本人と欧米人との味覚の相違でしょうか?。日本人が好む味のワインが、選択的に輸入されているのでしょうか。

 ワインツアーでの説明も含めて考えると、当然ながらテイスティングの値段により試飲用のワインのランクも違います。(テイスティング用ワインの直接の比較にはなりませんが、ワインツアーの費用は50 EURO、ワイン市場/ Marche Aux Vinsの入場料は 9 EUROでした。) 私たち素人にはよく分かりませんが、ブルゴーニュのピノノワール種の赤ワインも、やはり良いもの、年代を経ているものは、マイルドで香りが強いのは間違いないようです。


 結局、事前に興味のある銘柄を調べていったり、現地でテイスティングをしたものの、何も買わないでしまいました。欲しい銘柄は何処で売っているのか分からないし、沢山のワインがありすぎて、どれを選んで良いのか分からなくなってしまったという顛末でした。

CONTAX 645 P80mm F2, Fuji PN400, NS160, REALA

作成日 2002/11/02、 最新更新日2008/7/26